造山古墳(つくりやまこふん)
Tsukuriyama kofun(Tsukuriyama burial mound)
Tsukuriyama kofun(Tsukuriyama burial mound)
Blooming cherry blossoms on the mound.
中高校時代、あちこちの古墳に行ってみたものです。そこで分かった事は古墳に行くなら春先の季節がいいという事でした。冬では寒いし、夏では蛇が怖い。秋でもいいのですが、古墳には桜が植えられている事が多いので花を楽しめるのです。備前浦間茶臼山古墳や吉備津神社裏の中山茶臼山古墳などですが、造山古墳にも桜がありました。

同名の作山古墳(つくりやまこふん)が西の方にあります。今回は行きませんでした。案内板に従って東に向かいます。

りっぱな駐車場がありました。

駐車場を下りて前方部の方へ続く石段を上ります。

前方部には神社があり、石棺が置かれていました。案内板を見ると阿蘇の凝灰岩製だとか。どうやら「こうもり塚古墳」の石棺と勘違いしたまま記憶していたようですね。

前方部から後円部を見ると、前方部に続く道が見えました。


0 件のコメント:
コメントを投稿