ページ

2011年1月29日土曜日

冬の記憶

昭和36年か37年だったと思うが、その年の冬はとりわけ寒さが厳しかった。

当時の小学校は冬の暖房は石油では無く石炭ストーブだった。
石炭ストーブは石油ストーブと比べて暖めるには手間がかかる。そのために学校では石炭当番なるものを決めていた。石炭当番は授業開始1時間前には教室に到着して、石炭バケツを持って校庭の一角に設けられた石炭置き場まで行き燃料を教室まで運ぶのだ。運んだだけでは駄目で、紙を薪と石炭に順番に点火してストーブを暖めておかなければならなかった。

それはとても寒い朝だった。前日から降り積もった雪は夜になっても融けず、翌朝には氷のように固くなって道路に30センチ程の高さになっていた。校舎の屋根からぶら下がったツララの長さは30センチは越えていたし、学校の側を流れる川には厚さ20センチになろうかという氷が張っていた。

石炭当番になった僕は相方の到着を教室で待っていた。石炭バケツに石炭を入れると、その重さは結構なものになるので、子供一人の力で運ぶには少々不安があったのだろう、石炭運びは二人でやる、という決まりになっていた。でも、その朝、相方はなかなかやって来なかった。仕方無く僕は一人で石炭バケツを持って廊下を歩き始めた。廊下を通って下駄箱の所で長靴を履こうとしていた時、側で女の子の声が聞こえた。

「一人で石炭を運ぶの、大変でしょ。」彼女はニッコリと微笑みながら僕の顔を見ていた。でも僕はどこで会ったのか思い出せなかった。
「きみは? えーと?」何故か僕はしどろもどろだった。
「隣のクラスの美津子っていうのよ。今朝は、お母さんが摘んでくれた花を持って来たのよ。」彼女はそう云うと再びニッコリとした。見ると彼女は手に花瓶を持っていた。
「でも、今朝は水道の水は凍ってしまってるから出ないぞ。水なら防火用水の水がバケツに汲み置きしてあるから、それを使ったら。」僕はそう言って、廊下の端っこにあるバケツを指差した。
「そうね、そうするわ。でもその前にいっしょに石炭を取りに行きましょうか?」彼女はそう云うと、僕の前を石炭置き場の方に向かってスタスタと歩き始めた。

降り積もった雪の校庭を横切って自転車置き場の端までたどり着いた僕たちは、黙々と石炭をバケツに放り込んだ。バケツは横に細長く、一方の端が船の前方のようにせり出した形をしていた。それは一度に多くの石炭を運べるようにするためと、バケツからストーブに石炭を投入し易くするための工夫だったのだろう。戻り道、僕の手にかかる重みはズッシリとしていたけれど、心は不思議と軽かった。彼女と別れて、教室に戻ると僕はさっそく新聞紙に火をつけた。そうしてストーブがかなり暖まった頃に僕の後ろで彼女の気配がした。お礼を云おうとして僕は振り向いたけれども、そこに彼女の姿は無かった。隣の教室に行くと机の上に花がいっぱいに生けられた花瓶がポツンと置かれていた。

それから1週間程した放課後、僕は掃除後のゴミを集めて、校庭の端にある焼き場まで運んでいた。冬の日は短く、太陽は午後の雲に隠され、かすかに夕暮れの気配が漂い始めていた。コンクリート製の焼却炉には、ゴミの投入口があり、そこは取手の付いた重い鉄板で覆われていた。僕が取手をつかむと焼却炉の向こう側からクスクスという笑い声が聞こえてきた。顔をそちらの方に向けると彼女がいた。
「今日も一人のようね。」そう云いながら彼女はコンクリートの陰から出て来た。
しばらくポカンと彼女の方を見ていた僕は「ゴミ捨ては一人でするもんだからね。この前とは違うよ。」と言った。
「でも、なんだか、寂しそうだったわね。私の気のせいだったのかしら。でも、案外元気そうで安心したわ。」
「そんな風に見えるかな?」実は、その前日にちょっとした事件があった。

僕たちは通学にバスを利用していた。下校時になると学校から集団でバス停留所まで歩いてゆくのだ。バスを待つ間、何気なく側の公園の方へ足を向けると、下級生が二人、茂みの陰で何か言い合っていた。二人とは話をした事もなかったけれど、しばらく話を聞いていると状況がわかってきた。持っていた漫画本を、もう一人の生徒が無理矢理取り上げていたのだ。取り上げられた生徒は、返してくれよう、と何度も言った。でも、取り上げた方は、笑って取り合うつもりはなさそうだった。どこかで見たような風景のような気がした。そのせいかどうかは知らないが、僕は二人の方へ出てゆき、本を取り上げた生徒に、本を返してやれよ、と言った。その子は僕の顔をしばらくの間、じっと見つめた後、しぶしぶと本を持ち主に返した。そして捨て台詞を残して、どこかに行った。
「俺にゃ、強い、にーちゃんがおるんやど。おめーの事を言いつけてやるからな。待っとれよ。」
僕は一瞬、しまった、と思った。でもよく考えてみると、どうせ嘘に決まっているだろうし、それに、そんなに都合よく、兄がバス停留所にいるわけがないと思った。だから、捨て台詞の主の嘘をあざ笑ってやろうと考えたのだ。ふと後ろを振り向くと、本を返してもらった子はとっくにどこかに消えていた。
やがて樹の茂みの向こうから僕よりも遥かに大人に近い子供が出て来た。そして、その後ろには見覚えのある姿も。「こいつや、にーちゃん、こいつが俺の事をいじめたんや。」
辛うじて僕は反論した。「そんな事あるもんか。そいつが同級生から本を取り上げていたから、やめろ、って注意しただけだよ。」
「そんな事あるもんか。にーちゃんはお前の嘘なんか信用するもんか。」
小学生の身長の伸びは速い。学年が三つも違えば、上級生は雲をつくような身長の大人に感じられる。
「ほんまに、いじめたんか?」だから巨人が物を言った時にはもう喋る気力は萎えていた。僕は何も言わず、立ち尽くすしかなかった。

気がついた時、僕は凍てついた地面の上に転がっていた。どこか遠くで「ざまーみろ。」という声が響いていた。そして、あまりにも怖い目に合うと小便を漏らすのが作り話でない事を知った。

僕がぼーとしてる間に彼女は僕の側に来ていた。僕はちょっと面食らったので、急いで「昨日、僕とバス停留所で会ったかな?」と聞いてみた。
「いいえ、会わなかったと思うわよ。でも昨日何かあったようだわね。」
「そんな事はないよ。」僕はどもりがちに彼女の言葉を否定した。「そんな事よりも、この前は急にいなくなって、どうしたんだい。」とにかく話題を変えたかった。
すると彼女は「私ね、川が苦手なの。」そう言ってそばの川を指差した。
「えっ? 今は冬だろ。誰だって川は苦手なんじゃないかなあ。」
「そうね。そうだったわね。」そう言うと彼女は押し黙ったまま、僕の後ろの方に歩いた。
だから僕は持って来たゴミを焼却炉の中に投げ込む作業に戻った。そうしているうちに彼女から何か返事があるだろうと思ったからだ。でも、いつまでたっても返事はもらえそうになかった。だから、僕は後ろを振り向いた。でも、周囲のどこにも彼女はいなかった。

2011年1月25日火曜日

AirMac on Hacintosh (2) with OSX 10.6.6

前回までは、Efi_xを使った場合、簡単にAirMacが動作する話を書きました。同じ調子でChameleonベースのHacintoshでも簡単にAirMacが動作するだろうと思っていました。でも、そうではありませんでした。

ベースとなったのは Chameleon 2.0-RC4 でした。起動時のログを眺めていると、AirPortAtheros の dependency が駄目なので機能拡張を Load できない、という風なメッセージが表示されました。そのため、Hacintosh の起動後に調べてみると、AirMac cardが装着されていない事になっていました。確認のため kextstat を使って調べてみても Load されていませんでしたし、kextLoad を使って無理矢理 Load しようとしてもできませんでした。AirPortAtherosがあるのは、/System/Library/Extensions/IO80211Family.kext の中です。ここからさらに、IO80211Family.kext/Contents/Plugins/AirPortAtheros.kext となります。どこが駄目なのか、AirPortAtheros.kext/Contents/Info.plist の中の文字列を書き換えてみたり、kext のキャッシュをクリアしてみたり、、、三日間ほど悩んでから、ひょっとすると、AirMac は Chameleon 2.0-RC4 では未対応ぢゃないのか、という疑いでした。

前回書いたサイトから Chameleon 2.0-RC5-r643 という物をダウンロードしてきまして、何も考えずに使ってみました。注意すべきは Chameleon 2.0-RC4 をインストールしているハードドライブを間違いなく指定する事だけでした。プログラムの実行は一分間もかからずに終了しました。再起動してログを見ていると、途中でログが止まってしまいます。カーネルパニックぢゃないです。延々と何か待機しているようなのです。待機する直前のログで AirMac card が認識されていました。やはり直感に間違いはなかった。でも困った。Hacintosh が起動不能に陥ってしまった。

そこで、各所で配布されている機能拡張を利用してみる事にしました。私の使用マザーボード用の機能拡張は
http://www.insanelymac.com/forum/index.php?showtopic=185097
にあります。この中の HackiInstaller script package をダウンロードしてきました。その機能拡張(kext)を使うには
HacintoshHD/Extra/Extensions
以下に xxxx.kext を置きます。しかし、置いただけではいけません。
ターミナルを起動してパーミションとオゥナーを書き換えてやらないといけません。
#sudo su
password の入力
#cd /Volumes/hacintoshHD/Extra/Extensions
#chown -R root:wheel xxxx.kext
#chmod -R 755 xxxx.kext
とします。ここに xxxx.kext は機能拡張ファイル名です。また、当然ながらこれらのファイルを入れるフォルダたる Extensions も同じ属性になっていないといけません。だから必要なカスタム機能拡張をすべて Extensions に入れてから
#cd /Volumes/hacintoshHD/Extra
#chown -R root:wheel Extensions
#chmod -R 755 Extensions
とすれば簡単です。確か SleepEnabler もこのパッケージの repository の中にあったと思います。

ログのエラー内容に従って、まず HDA 関係(サウンド関係)の HDAEnabler.kext,LegacyHDA.kext を入れてみました。するとHDA 関係のエラーは止まりました。次にネットワーク関係のファイル、IONetworkingFamily.kext を追加。ネットワーク関係のエラーは止まりました。でも Waiting for DSMOS というメッセージから先に進んでくれません。

HackInstaller/Kexts_10.6/Misc_Patches/ 以下のファイル
fakesmc.kext
NullCPUPowerManager.kext
を使うようにしてやるとうまく起動に成功しました。
さっそく調べてみると AirMac はきちんと動作していました。

ここまでのカスタム機能拡張の投入で Hacintosh を起動してみるとハードドライブのアイコンが全てリムーバブル・ハードドライブのアイコンになっています。使っていないカスタム機能拡張は SATA 関係(ハードドライブ)の物なので、これを使ってみろという事なのでしょう。

Chameleon-RC4とRC5の一番大きな違いは、RC5ではカスタム機能拡張を使わないと、うまく起動できない事が分かりました。RC4を使っている限り、カスタム機能拡張の必要性は分かりませんでした。今回も面白かった。

2011年1月24日月曜日

AirMac on Hacintosh with OSX 10.6.6

Mac用のWiFi card を持っていたのですが、Hacintosh では使えないものと諦めていました。しかし、変換ボードなる製品があり、それを使えば使えるようになるとの噂を耳にし、試してみました。
変換名人 miniPCIe PCIe 変換ボードを使ってみました。WIFI card は AR5BX72(Atheros AR5008)という製品です。簡単に設定できたかどうかは条件次第です。

まず、組み立て。問題は二個あります。
一つは、WiFi card を止めるネジと下のボードのネジ穴が合わないのです。
以前、台湾から個人輸入したPCIe card があって、使われないまま放置していたのを思い出して、調べてみたら、こんなネジがありました。
このネジを使った場所が矢印(1)です。とはいえ、右側にあるようなヤスリを使ってボード上の穴を少し拡大させてやる必要がありました。同様にして下のネジ穴にも同じような処置をします。では、そのようなネジが無い人はどうするか?ネジを使わないでも問題は無いような気がします。
これがWiFi card です。これを変換ボードに差し込み(結構固い!)3個のアンテナ線を結線します。
これをコンピュータのPCIeスロットに取り付けようとすると、どうも変です。
これが二番目の不具合でした。コンピュータ側と変換ボードの金具とをネジで固定しようとすると変換ボードのバスがPCIeスロットから抜けてしまいそうになります。仕方が無いので、一番最初の画像にあるように、ボードの取り付け金具を折り曲げて対応しました。
それから、不具合がどうか分からないのですけれど、この変換ボードには取り付け金具面にLEDが一個あります。うまく動作すれば、このLEDが点灯するのかと思っていたら、まったく点灯しません。一体なんのためのLEDやら。こんないい加減な作りの製品が日本製とは思えませんねぇ。
最後に別売りのアンテナを取り付けます。変換名人無線LAN対応SMAアンテナという製品利用しました。アンテナ無しでの接続では、電波が微弱で実用的ではありません。でも三本も必要は無さそうで、一本でも実用的な電波強度になりました。
さて、これでEfi_xを使った場合には動作は完璧でした。でも、Chameleonを使った場合には、、、未だに動作していません。

2011年1月12日水曜日

Mac の日本語フォルダ名を英語表記しない理由

Mac の日本語フォルダ名を英語表記にする方法はよく知られていると思います。

以下の話は、その逆です。つまり、ある種のソフトウェアを使うと、いつの間にか日本語フォルダ名が英語表記になってしまいます。それがどういう名前のソフトウェアか、それは忘れてしまいました。そんな状態になった場合に何か不具合が発生しないでしょうか?

結論を申せば滅多な事では不具合が発生しません。英語表記になれば「システム」は「System」と表記されますし、「アプリケーション」は「Applications」と表示されます。そのようなフォルダを Terminal を使って内部ファイルを眺めてみると日本語ローカライズを示す「.localized」というファイルが存在しません。

「アプリケーション/ユーティリティ/ターミナル」を起動。
cd /Applications
で、アプリケーションフォルダへ移動。
ls -la .localized
と入力してみれば、「.localized」というファイルの有無が判明します。
無くなった「.localized」というファイルを復活させるには、Mac OSX が起動可能な別ドライブの同じフォルダから「.localized」というファイルをコピーしてくれば日本語フォルダ名が復活します。そんな面倒な事は嫌いだという人は、ターミナルから
touch .localized
とやってファイルを作成してもいいです。要するにファイルの内容はどうでもいいのであって、.localized という名称のファイルが存在すればいいのです。

さて、「iLife 11」というアップル社純正のソフトウェアがあります。「.localized」というファイルが存在しない OSX 10.6.5 で、このソフトをインストールしようとすると失敗します。どうしてでしょうか?順番にソフトをインストールしてゆくと「GarageBand」だけがインストールできないのです。すると「iLife 11」のインストーラーが部分的に壊れているのでしょうか?「.localized」というファイルが存在している OSX 10.6.5 で、このソフトをインストールしようとすると何の問題も発生しません。

という事は、このインストーラーは OSX の言語環境と/Applications/.localized というファイル内容の一致を確認しているのでしょうねえ。一致していないと困るのでしょうね。例えば「.localized」が無くても iPhoto はインストールできますが、それをインストール後に/Applications/.localized を復活させると iPhoto が起動不能になっています。まあ、再インストールが必要になるという事です。

二度目の結論です。「.localized」はあまりいじらない方がいいでしょう。

2011年1月9日日曜日

沖田神社

少し遅い今年の初詣に、岡山市内から少し東、百間川のほとりにある沖田神社に出かけました。前回、ここに来たのは23年前でした。当時は四輪は所有していませんで、代わりに自動二輪に乗っていました。だから、駐車場が不便でも困る事はありませんでした、、、。でも、久しぶりに到着してみると、お正月の直後だったせいか、様子がかなり違っていました。
拝殿はりっぱな新築になっている最中でした。以前の拝殿より、かなり巨大化しているような気がします。この拝殿の前を左に曲がりますと、縁起物を販売している通路を通って
道通宮の鳥居があって、その向こうに拝殿が見えます。右側は沖田神社の新拝殿です。
道通宮の拝殿から右手を見ると沖田神社の本殿が見えます。
本殿の裏側に廻ってみると、平成八年に設けられたという沖田姫の祠がありました。説明を読んでみると書かれてますけれど、本殿の下に祭神がいるのだと。
最初にここを訪れた時、宮司さんが、沖田姫の物語が描かれたパンフレットを手渡して下さいました。本当では無いという通説なんか糞くらえざーます。以来、お姫様のファンになってしまいました。

【続く】